人が癌になりやすいのは進化したせい!?
ちょっと資産運用とは関係ないですが、
break timeということで小ネタを一つ。
この前、NHKスペシャルで
「病の起源」ってシリーズをやってました。
第1回は「癌」についてでした。
ガン保険を一部解約したこともあり、
思わず見てしまいました。
そもそも癌は分裂細胞の際に、
コピーミスによって、異常な細胞ができてしまい、
そいつが癌細胞を作り出すことから始まるそうです。
だから癌は人だけでなく、
ほとんどの動物が起こりうる病気だそうです。
恐竜も癌になっていたことが化石から分かっています。
極端な話、生物が多細胞生物に進化したときに、
癌が生まれたとも言えます。
でも、他の動物に比べると人は特に癌による死亡率が高いです。
例えば人とDNAが99%同じといわれるチンパンジーと比べると、
チンパンジーが2%に対して、人間(日本人)は30%です。
人の場合は、癌の増殖率が高く、
それは人が進化したことによる部分が大きいそうです。
進化1:
遺伝子が精子を常に作り出されるように進化したこと。
癌は精子の増殖メカニズムを利用してます。
進化2:
脳の発達するように進化したこと。
人の脳細胞は増殖しやすくなっており、
癌は脳細胞の増殖メカニズムを利用してます。
進化3:
人がアフリカから出て世界中に広がって繁栄したこと。
紫外線によって作り出される
ビタミンDは癌を抑える働きがあり、
赤道から離れたところで暮らすことで
ビタミンDが作られにくくなった。
特に進化1が面白かったです。
なぜ「遺伝子が精子を常に作り出されるように進化」したのか?
これはあくまでも仮説の一つだとは思いますが・・・
チンパンジーのメスは妊娠期になると生殖器を膨らませます。
オスはそれを見て交尾を行うわけです。
かつて人は、オスがメスに食べ物を運んで、
その見返りに子孫を残す為の交尾をしていたらしいです。
でも、妊娠期でないとオスが食べ物を運んでくれなくなるので、
妊娠期が表面からは分からないよう進化した。
ということです。
で、オスはそれに対して、いつもGo!!できるように、
精子を常に作り続けるようになったらしいです。
なんだかなぁ~
break timeということで小ネタを一つ。
この前、NHKスペシャルで
「病の起源」ってシリーズをやってました。
第1回は「癌」についてでした。
ガン保険を一部解約したこともあり、
思わず見てしまいました。
そもそも癌は分裂細胞の際に、
コピーミスによって、異常な細胞ができてしまい、
そいつが癌細胞を作り出すことから始まるそうです。
だから癌は人だけでなく、
ほとんどの動物が起こりうる病気だそうです。
恐竜も癌になっていたことが化石から分かっています。
極端な話、生物が多細胞生物に進化したときに、
癌が生まれたとも言えます。
でも、他の動物に比べると人は特に癌による死亡率が高いです。
例えば人とDNAが99%同じといわれるチンパンジーと比べると、
チンパンジーが2%に対して、人間(日本人)は30%です。
人の場合は、癌の増殖率が高く、
それは人が進化したことによる部分が大きいそうです。
進化1:
遺伝子が精子を常に作り出されるように進化したこと。
癌は精子の増殖メカニズムを利用してます。
進化2:
脳の発達するように進化したこと。
人の脳細胞は増殖しやすくなっており、
癌は脳細胞の増殖メカニズムを利用してます。
進化3:
人がアフリカから出て世界中に広がって繁栄したこと。
紫外線によって作り出される
ビタミンDは癌を抑える働きがあり、
赤道から離れたところで暮らすことで
ビタミンDが作られにくくなった。
特に進化1が面白かったです。
なぜ「遺伝子が精子を常に作り出されるように進化」したのか?
これはあくまでも仮説の一つだとは思いますが・・・
チンパンジーのメスは妊娠期になると生殖器を膨らませます。
オスはそれを見て交尾を行うわけです。
かつて人は、オスがメスに食べ物を運んで、
その見返りに子孫を残す為の交尾をしていたらしいです。
でも、妊娠期でないとオスが食べ物を運んでくれなくなるので、
妊娠期が表面からは分からないよう進化した。
ということです。
で、オスはそれに対して、いつもGo!!できるように、
精子を常に作り続けるようになったらしいです。
なんだかなぁ~
-
スカイリムってゲームにまたハマってる2013/11/17
-
経費のムダです。今すぐハガキを送るのをやめなさい!!2013/11/09
-
人が癌になりやすいのは進化したせい!?【現在閲覧中】2013/10/28
-
オックスフォード白熱教室の数学講義が面白い!!2013/10/05
-
物事が順調にいっている時こそ、最も警戒すべき時である2013/09/25
-