中国の格付け会社が米国国債を格下げ
中国の格付け会社の「大公国際資信評価」ってところが、
今日17日に、米国国債の格付けを、
「A」から「Aマイナス」に引き下げたみたいです。
とはいえ、中国の格付け会社自体の信頼性って?
という疑問もあったりしますが、
無言の抗議ってヤツなのかもしれません。
そりゃ中国人じゃなくても、
いい加減にしろ!!って怒りたくなります。
でも、他の大手の格付け会社が動きだしたら、
また為替や株価に影響を与えそうです。
しばらくは様子見したいと思います。
結局、今回の官製押し目相場では、
ひふみプラス10,000円のスポット買いしかできませんでした。
個別銘柄も狙っていたのはあったんですが、
落ちるナイフに見えて怖くて買えなかったです。
でもダウントレンドに入っているので、
落ち着いたらまた買い時がくるかな?
と気長に待つことにしています。
今回のアメリカ債務上限の問題は、
APECとかTPPでのアメリカの立場を、
かなり悪くしてしまったのではないでしょうか。
結局自分たちの事しか考えない国、
みたいな印象が強くなってしまったような気がします。
なんかまたドル安になってるけど、
今度の後付け理由はなんだろう?
もしかして中国の格付け会社の影響?
今日17日に、米国国債の格付けを、
「A」から「Aマイナス」に引き下げたみたいです。
とはいえ、中国の格付け会社自体の信頼性って?
という疑問もあったりしますが、
無言の抗議ってヤツなのかもしれません。
そりゃ中国人じゃなくても、
いい加減にしろ!!って怒りたくなります。
でも、他の大手の格付け会社が動きだしたら、
また為替や株価に影響を与えそうです。
しばらくは様子見したいと思います。
結局、今回の官製押し目相場では、
ひふみプラス10,000円のスポット買いしかできませんでした。
個別銘柄も狙っていたのはあったんですが、
落ちるナイフに見えて怖くて買えなかったです。
でもダウントレンドに入っているので、
落ち着いたらまた買い時がくるかな?
と気長に待つことにしています。
今回のアメリカ債務上限の問題は、
APECとかTPPでのアメリカの立場を、
かなり悪くしてしまったのではないでしょうか。
結局自分たちの事しか考えない国、
みたいな印象が強くなってしまったような気がします。
なんかまたドル安になってるけど、
今度の後付け理由はなんだろう?
もしかして中国の格付け会社の影響?
-
ガン保険の解約金がドカンと入金されました2013/10/21
-
第27回マネックス債が無事償還されました2013/10/18
-
中国の格付け会社が米国国債を格下げ【現在閲覧中】2013/10/17
-
マザーズ・インデックスってどうなの?2013/10/16
-
結局今回のマネックス債は見送ったのだけど・・・2013/10/09
-