さて今月の確定拠出年金の拠出先は・・・アレ?なんかおかしくない?
そろそろ今月の拠出日が近づき、
いつもなら、さて今月の拠出年金の拠出先は?
と悩むわけなのですが、
本来想定していた運用では、
こんなふうに毎月特に悩まず、
単純に積み立てするだけだったはずなのです。
過去データからのシミュレーションに基づいて
TOPIX値が一定値以上なら「しずぎん定期」、
未満なら「日本株TOPIX」と運用方針を決めたのですが、
それが結果として、
現在微妙な位置でフワフワしているTOPIXに
振り回されることになっているわけです。
それはひとまず置いておきまして、
前回は、投信売却で利確に必要な日数を確認できましたので、
今度は、投信購入に必要な日数を確認する為に、
一昨日の8日に、スイッチングの手配をしました。
予測では2営業日ですから、
本日10日に約定されると思われます。
な~んて事をやっているうちに、ふと思ったのです。
拠出先はとりあえず「しずぎん定期」に入れておいて、
株価が軟調になった時に、
スイッチングで購入すればいいんじゃないの?
ということを。
なぜ僕は拠出日がくる度に悩んでいるのだろう?
あぁ、そうだ、思い出した。
スイッチング回数に制限があるって認識しているからだ。
確定拠出年金で定められているのは、
「3ヶ月に1回以上のスイッチングができること」
であって、回数上限は運営管理機関によって違います。
そこで、しずぎん&東京海上日動の
確定拠出年金の取説を再度読み直してみましたが、
スイッチング回数制限については書いてありませんでした。
東京海上日動の401Kコールセンターに問い合わせしてみました。
結果、僕の場合は、スイッチング回数に制限はなく、
自由に何度でもスイッチングできることが分かりました。
これで拠出日のことは気にせずに、運用することができます。
また、将来株価低迷期が訪れた場合には、
通常の拠出金にスイッチング分を増額する形で
積み立てすることができます。
本当は確定拠出年金を始める前に、
確認しておくべき事柄だったなと、
今更ながらに思ってしまいました。
えっ?エナリス?
・・・聞かないでください。
やはり強欲はいけなかったのです。
値幅制限高値で指したりしたらダメなのです。
いつもなら、さて今月の拠出年金の拠出先は?
と悩むわけなのですが、
本来想定していた運用では、
こんなふうに毎月特に悩まず、
単純に積み立てするだけだったはずなのです。
過去データからのシミュレーションに基づいて
TOPIX値が一定値以上なら「しずぎん定期」、
未満なら「日本株TOPIX」と運用方針を決めたのですが、
それが結果として、
現在微妙な位置でフワフワしているTOPIXに
振り回されることになっているわけです。
それはひとまず置いておきまして、
前回は、投信売却で利確に必要な日数を確認できましたので、
今度は、投信購入に必要な日数を確認する為に、
一昨日の8日に、スイッチングの手配をしました。
予測では2営業日ですから、
本日10日に約定されると思われます。
な~んて事をやっているうちに、ふと思ったのです。
拠出先はとりあえず「しずぎん定期」に入れておいて、
株価が軟調になった時に、
スイッチングで購入すればいいんじゃないの?
ということを。
なぜ僕は拠出日がくる度に悩んでいるのだろう?
あぁ、そうだ、思い出した。
スイッチング回数に制限があるって認識しているからだ。
確定拠出年金で定められているのは、
「3ヶ月に1回以上のスイッチングができること」
であって、回数上限は運営管理機関によって違います。
そこで、しずぎん&東京海上日動の
確定拠出年金の取説を再度読み直してみましたが、
スイッチング回数制限については書いてありませんでした。
東京海上日動の401Kコールセンターに問い合わせしてみました。
結果、僕の場合は、スイッチング回数に制限はなく、
自由に何度でもスイッチングできることが分かりました。
これで拠出日のことは気にせずに、運用することができます。
また、将来株価低迷期が訪れた場合には、
通常の拠出金にスイッチング分を増額する形で
積み立てすることができます。
本当は確定拠出年金を始める前に、
確認しておくべき事柄だったなと、
今更ながらに思ってしまいました。
えっ?エナリス?
・・・聞かないでください。
やはり強欲はいけなかったのです。
値幅制限高値で指したりしたらダメなのです。
-
【確定拠出年金】やっと投信買付確認できました&今後の運用方針2013/10/15
-
確定拠出年金の運用方針の変更を検討してみたのだけど2013/10/11
-
さて今月の確定拠出年金の拠出先は・・・アレ?なんかおかしくない?【現在閲覧中】2013/10/10
-
スルガでNISAだけどfunds-iさえあれば関係ないよねっ2013/10/06
-
確定拠出年金の利確に要する日数は2013/10/03
-