2017年2月の成績 好配当日本株個別銘柄 ~ 中小型株は2月も好調推移? ~

(もっともっと舞い上がりなさい!)
2017年2月末時点での成績。
株価上昇により好配当じゃない銘柄も多くなってきましたが、一応好配当戦術で保有している日本株個別銘柄の運用状況を報告します。

(※クリックで大きくなります)
僕の持ち株の成績は、右カラムのリンク集の「株ポートフォリオ」でも見れるよ。
2月は相場全体としてはトランプ大統領の政策やFRBの利上げ動向を見極めようと、日経平均やTOPIXの代表株価指数はレンジ相場だったように思います。
その一方でJASDAQ指数の堅調推移に表れているように、内需系を中心に中小型株は引き続き資金が流入してきているように感じました。
2月もいつものように売買もなく、ただただ時間だけが過ぎ去っていったような感じではありますが、保有株の評価額は徐々に増えてくれていました。
決して「ほったらかし」ているわけではなく、このように日々エクセルシートへ履歴を保存しているわけで、それなりのマニア性を見せてはいるものの、それが投資行動に結びつくわけでもなく、やっぱり「ほったらかし」じゃんと言われても仕方がない・・・
そんな帰宅部的投資でしたが、保有銘柄全体の2月の成績は以下のように好調に推移しました。
<月次>
含み損益:+5.4%、確定益込み:+5.4%
<昨年末比>
含み損益:+7.4%、確定益込み:+7.4%
ともあれ。何もしなかったことが功を奏しているのか?
比較的、組み入れ比率が高くなっている【7575】日本ライフラインや【3177】ありがとうサービスが調整中だということを考えると、まずまずの状況ではないかと思います。
保有株の中では最後まで損益マイナスに沈んでいた【7722】国際計測器も、ようやく水面に顔を出し始めてきてはおりますが、ウキのように微妙なところをプカプカしている状態です。
どちらかというと、あの筆舌につくしがたい悪決算を迎えていながらも、未だに期待感で踏みとどまっているあたりは有難いところもあったりします。
欲を言えば、円安効果期待でもこの際ダマし上げでもいいので、あと数%上昇してもらって、なんとかヘタクソなナンピン分のポジション調整をしておきたいところです。
2013年9月からの推移。

去年とはうって変わって好調です・・・とか思ってたんですが、よく見ると昨年2月頃からは概ね上昇傾向にあったように見えます。
おっかなびっくりしながらもトランプラリーのおかげで資産増加中ではありますが、金額も金額ですし、各銘柄とも損益とポジションのバランスは整っておりますし、ワクワクする感じはあっても、怖いとかいう感覚はありませんね。なんちって。
今日のアイキャッチ画像は。
「うらら迷路帖」から、小梅(こうめ)ちゃんです。
最近、紺ちゃんの弄られ方がパターン化してきたような感じもあって、小梅ちゃんの方に気持ちが傾き始めています。
一見するとチンチクリンな印象を受けますが、それなりに出るところも出ていたりしますし。中二病的嗜好の強さもポイント高かったりします。
-
2017年3月13日~17日の成績 富士宮応援ファンド「宮物語」 ~ アレ?利上げ・・・するんだよね? ~2017/03/19
-
2017年3月6日~10日の成績 富士宮応援ファンド「宮物語」 ~ ひさびさにCNF祭り来たっ!? ~2017/03/12
-
2017年2月の成績 好配当日本株個別銘柄 ~ 中小型株は2月も好調推移? ~【現在閲覧中】2017/03/06
-
2017年2月27日~3月3日の成績 富士宮応援ファンド「宮物語」 ~ 固有アビリティ「売ったら騰がる」が発動!! ~2017/03/05
-
2017年2月20日~24日の成績 富士宮応援ファンド「宮物語」 ~ 3銘柄を部分売却しました ~2017/02/26
-