2016年11月のブログ運営の状況 ~ 東京オリンピック記念硬貨でアクセス急増中 ~

(これからもアナタの貴重な時間を吸わせていただきますわ。)
2016年11月のアクセス数とPV数。
FC2アクセス解析のデータをもとにしています。
アクセス数: 8,216件(10月比+ 851)
PV数 :15,443件(10月比+1,220)
累計アクセス数:229,707件
累計PV数 :422,758件
PV数 :15,443件(10月比+1,220)
累計アクセス数:229,707件
累計PV数 :422,758件
そしてこれまでの推移です。

前月に引き続き11月もアクセスが増え、アクセス数・PV数いずれも過去最高値をマークしてくれました。感謝感激雨アラレというやつです。
要因と致しましては、右カラムの下の方にある人気ページランキングで急上昇している下記2つの記事が検索流入でのアクセスが増加したためと思われます。
◆2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会記念貨幣 千円銀貨幣が、販売受付開始しました。
◆【確定拠出年金】所得控除の証明書が届いてない!?
前者記事については、当該記念硬貨の当選通知発送が始まったということもあり、「東京オリンピック 記念硬貨 当選」といった複合キーワードでのアクセスが多く見受けられます。
また先月造幣局から正式な当選確率が発表されたことから、補完記事としてタイトルに具体的な当選確率を入れたものを、先月末頃に追加でエントリーしたところ、相乗効果もあるのか?更にアクセス数が底上げされている感じです。
また後者記事はブログ開始した3年前にエントリーされたもので、当時個人型確定拠出年金(今はiDeCoって愛称が付いたようですね)に加入していまして、その時のズボラな性格が災いした日常の何気ない失敗を書いたものです。
っていうか、みんな所得控除証明書を紛失しすぎです。
どちらについても季節性の記事なので、アクセス増加も年内いっぱいだろうと考えておりますが、この訪問を機に一人でも投資に興味を持つ方や定期読者が増えてくれるとありがたいです。
ただ残念なのは、このブログが投資初心者向けのものにはなっておらず、それ以前に投資カテゴリーのブログとしては、かなり異質の存在だということでしょうか。
文章の改行について。
ブログ開始当初よりこのブログ記事の文体は、右端に到達する前の句読点で改行するような書き方をしておりました。
ブログを始めた当初は、会話調のものも多く比較的センテンスも短かったことから、個人的にはこのような文章の方が見やすかったと思います。
ですが、ブログを継続していくにしたがって説明調のものが中心となってきて、不自然な改行が目立つようになり、またブラウザーのウィンドウ幅を狭くすると変なところで改行されたりと、かえって読みづらいものになってしまっていると感じていました。
言い回しなどを変えたりして、自分なりに工夫をしてみたりしたのですが、以前の書き方に限界を感じ、先月中旬頃のエントリーから現在のような一般的な文体をとるようにしました。
過去記事に対しても検索での流入が見込まれるようなものは、現在の文体に合わせるようにできるだけ修正してあります。
それでも場合によっては以前の文体の方がしっくりくる時や、そもそも文書構成がなってないなどの根本的な課題もあろうかと思いますが、引き続き試行錯誤しながら書き綴っていきたいと思いますので、これからも生暖かい目で見守っていてくださいまし。
記事カテゴリー「投資スタンス・思想」を追加しました。
右カラムのカテゴリー欄に「投資スタンス・思想」というのを追加し、記事を区分けするようにしました。
僕の場合、投資対象などによって投資スタンスや投資手法などを変えたりしており、日々エントリーされる記事を追っていても、それらを理解するのは難しいところがあると思います。単純に右往左往しているから、というのもあったりしますけど。
そこで今まで「投資全般」カテゴリーに埋まっていた投資スタンスや投資に対する考え方などを書いた記事を抽出し、当該カテゴリーへと移行してみました。
これによって、新しく訪問された方が、僕と異なる方針を持っているのに、誤って僕の投資を参考にしてしまったり、ムダな時間をとらせてしまったりすることを極力避けることができるのではないかと考えております。
また僕自身が、過去と比べて、さしたる理由もなく投資方針にブレが生じてないかなどを確認したり、たまにその変転を振り返ってみたりするためのものでもあります。
今日のアイキャッチ画像は。
昨日に続いて「デート・ア・ライブ」から、時崎 狂三(ときさき・くるみ)ちゃんです。
新作アニメの視聴をほったらかしにして、BD録画してあったデート・ア・ライブ1期を簡単に再視聴してしまいました。
やはり名作というのは、時間が経過しようとも、その輝きが失われることはありません。素晴らしいです。今年放映されたアニメのほとんどが駄作に見えてきてしまいます。
個人的には、狂三ちゃんのように圧倒的力を持ったエロカワき〇がい痴女的キャラは好みの部類に入ります。というか大好きです。大好物です。ワンダフル・ライフです。
あのまとわりつくような語り口なんて、リビドーがほとばしってしまいます。
さて、過去に狂三ちゃんの同シーンをぬりぬりしたものがありますので、それら過去作と今回のものとを比較してみたいと思います。



2014年6月 2014年11月 2016年12月
まぁ。今からあらためて見ると過去作はかなりアレなんですが。
最初のやつはわざとラフに描いたってのもあるんですが、真ん中のものでも当時は自分の中で満足しなかがらやっていたわけで、部分的には昔の方が技法としては丁寧さが要求されるところもあったりで。
こういった作品の積み重ねが今につながっているわけで、手に痛みを感じながらも毎日飽きることなくぬりぬりしていた日々はムダではなかったんですよね。
しかしながら、これを見ると新作アニメにムリに拘らず、過去アニメのぬりぬりにも積極的に再チャレンジしていきたくなりますね。
-
想ふところがありまして、ランキングサイトへの参加をやめました。2017/01/28
-
2016年12月のブログ運営の状況 ~ 初めての月間10,000アクセス&20,000PV ~2017/01/11
-
2016年11月のブログ運営の状況 ~ 東京オリンピック記念硬貨でアクセス急増中 ~【現在閲覧中】2016/12/08
-
2016年10月のブログ運営の状況 ~ なんかツイッターからのアクセスが・・・ ~2016/11/12
-
2016年9月のブログ運営の状況 ~ VIX指数が上がってくれてないと・・・ ~2016/10/08
-