2016年10月3日~7日の成績 富士宮応援ファンド「宮物語」 ~ 揺り戻しが怖い5連騰 ~

(イリヤ様、あまり楽観しすぎないように。)
(うん。わかってる。)
先週の「宮物語」
富士宮市に本社・工場がある会社株式に投資する富士宮応援ファンド 愛称「宮物語」の2016年10月3日~7日の成績を発表します。
先週は米国のISM製造業景況指数が予想より高かったということで、年内利上げの観測が高まり、一時は1ドル104円台まで円安が進みました。
それをうけて国内株式も週明けから小幅ながらも4連騰しました。
ただ週末に雇用統計が控えていることや、日銀の買い入れにより株価が底上げされていることなどから、17,000円を前に足踏み状態で、依然として上値の重たさが見え、雇用統計発表直前の金曜日には調整しました。
現時点での成績です。

(※クリックで大きくなります。)
僕の持ち株の成績は、右カラムのリンク集の「株ポートフォリオ」でも見れるよ。
米国の年内利上げに向けての円安進行期待から、先々週は売られていた自動車部品関連を中心に買戻しの動きが見られました。
先週のMVPは、【4528】小野薬品工業です。
先々週末株価に対して、約11.9%と大きく上昇しております。
先々週末株価に対して、約11.9%と大きく上昇しております。
オプジーポ開発のキッカケとなった本庶 佑先生がノーベル賞の受賞を逃したり、薬価改定時期を待たずに薬価引き下げる方向性が具体的になってきたりと、プラスになる材料はなかったわけではありますが、
「悪材料出尽くし」とでも言うのでしょうか?
それとも中間決算への期待からか、株価は3,000円台にまで回復しています。
そこそこの出来高を伴って上昇しているので、信用買残がどこまで減ってくれているかが気になります。
週間騰落率推移
先週2016年10月3日~7日の騰落率の推移を表したものがコチラです。
先々週末9月30日の値を0起点として騰落率を算出しています。

「宮物語」は指数につられる形で上昇し、金曜日も小野薬品工業や自動車部品関連が堅調だったことで、めずらしく5連騰となってくれております。
「ひふみプラス」は大型株に資金が流れて行ったためか、途中で失速してしまっている感じになっています。
年間騰落率推移。
年初からの騰落率の推移を表したものがコチラです。
昨年末12月30日の値を0起点として騰落率を算出しています。

(※クリックで大きくなります。)
「宮物語」が復調しはじめているものの、上半期のアドバンテージが消失してしまっておりますので、以前のように株価指数から上放れする展開には程遠い状態です。
ただ「宮物語」は投資元本の増減の影響を受けにくい基準価額制をとっており、8月の追加投資の効果から、損益は年初プラスのところに近づいています。
今週の「展望」という名の「希望的観測」とか?
先週末の米国雇用統計では予想を下回ったことから、円高に振り戻されておりますが、あくまでもポジション調整の範疇で、年内利上げが遠のくほど悪い結果ではなかったと思われます。
先週の国内株式市場も、雇用統計での更なる円安を見込んで、輸出関連に資金が入っていると思われますので、来週は一旦調整するだろうと考えています。
それでも流れとしては年内利上げの方向に変わりはなく、以前よりも1段上振れた位置でのレンジになってくるものと思います。
ただ昨年末の1回目の利上げの結果が、今年の状況ではあるので、利上げが行われること自体に対して、楽観視はしていないのですけど。
今日のアイキャッチ画像は。
「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!!」から、イリヤちゃんです。
今年のイリヤちゃんのアイキャッチぬり絵はこれで6枚目になります。
アニメ全作品を通しても、お気に入りキャラの一人ではあるんですけど、今まで、ぬりぬりした枚数はそれほど多くありませんでしたが、前期は作品同様にぬり絵も堪能することができました。
次回作でも、いろんなコスチュームのイリヤちゃんを期待しています。
-
2016年10月11日~14日の成績 富士宮応援ファンド「宮物語」 ~ 忘れた頃のチャイナ懸念 ~2016/10/16
-
今までに損切した日本株の個別銘柄について2016/10/13
-
2016年10月3日~7日の成績 富士宮応援ファンド「宮物語」 ~ 揺り戻しが怖い5連騰 ~【現在閲覧中】2016/10/09
-
2016年9月の成績 好配当日本株個別銘柄 ~ 分散ではなく単なるコレクションです。 ~2016/10/03
-
2016年9月26日~30日の成績 富士宮応援ファンド「宮物語」 ~ 叩かれまくってます ~2016/10/02
-