2016年5月のバランス型ファンドの運用状況 ~ 今月は世界経済インデックスの積立をしてみました。~

(バランスとコンビネーションは大事だよね)
バランス型ファンドの定期積立。
今月16日にバランス型ファンドの定期積立が行われました。
◆ eMAXISバランス(8資産均等型) 10,000円/月
◆ funds-i内外7資産バランス 10,000円/月
◆ funds-i内外7資産バランス 10,000円/月
これら2つの投信は、マネックス証券にて、
指定日を15日に設定して、10,000円/月で定期積立しております。
また今月は最近定期積立を中断していた世界経済インデックスファンドを
基準価額の下落に鑑み、同日16日にスポット積立を行いました。
◆ 世界経済インデックスファンド 10,000円
eMAXISバランス(8資産均等型)の運用状況です。
(基準価額は5/27のものです)
eMAXISバランス(8資産均等) | |
基準価額 | ¥16,963 |
平均取得価額 | ¥17,374 |
保有口数 | 404,922 |
投資額 | ¥703,524 |
評価額 | ¥686,869 |
評価損益 | ¥-16,655 |
評価損益率 | -2.4% |

(※クリックで大きくなります。)
あぁ~先月に一瞬だけ損益プラスに振れていた時があったんですね。
日銀政策会合直前にポジションを落とそうかどうか迷ったんですが、
あまりにも微妙なラインだったので見送りましたが、
う~ん、最後の逃げ場だったのかもしれません。
米国利上げ懸念もあって、新興国を中心に少し弱含んでいる感じもありますが、
年初にみられたような急激なリスクオフはなく、
比較的レンジ内の範囲で推移しているのではないかと思っています。
G7において安倍総理はリーマンショック前の状況に似ている。
などと言っていたようですが、年初の状況ならまだしも、現状を鑑みるに、
消費増税先送りや財政出動などの政策を進める為とはいえ、
本人もかなり苦しく感じていたであろうことは素人でも容易に想像できます。
為替レートは円安方向にかなり戻している感覚もあり、
それに比べると基準価額の戻りが弱いようにも見えますが、
アベノミクスの最期の一足掻きに期待したいと思っています。
funds-i内外7資産バランス(為替ヘッジ)の運用状況です。
(基準価額は5/27のものです)
funds-i内外7資産バランス | |
基準価額 | ¥12,473 |
平均取得価額 | ¥11,913 |
保有口数 | 226,051 |
投資額 | ¥269,284 |
評価額 | ¥281,953 |
評価損益 | ¥12,669 |
評価損益率 | 4.7% |

(※クリックで大きくなります。)
いつの間にか基準価額が順調に上値を切り上げていって、
気づいてみれば昨年8月のプチチャイナ・ショック前の状態に戻っている感じです。
ただ2月末に行ったリバランスが失敗だったかと言われると、
ボラティリティも踏まえて考えると、まだまだ分からないよ。
と意地を張れることができるレベルだろうとは思います。
個人的には一旦円安方向に傾いて、再度eMAXISバランスからの投資資金回収が
できるような環境になってくれることを望んではいるのですが、
現時点において、僕自身にとってもアベノミクスというのは、
一つの運用実験に過ぎないわけであり、別にそうならなかったとしても、
投資方針にたいして影響はないだろうとも考えています。。
世界経済インデックスファンドの運用状況です。
(基準価額は5/27のものです)
世界経済インデックスF | |
基準価額 | ¥18,660 |
平均取得価額 | ¥19,275 |
保有口数 | 140,090 |
投資額 | ¥270,019 |
評価額 | ¥261,407 |
評価損益 | ¥-8,612 |
評価損益率 | -3.2% |

(※クリックで大きくなります。)
eMAXISに比べ株式比率が高いからか?新興国比率が高いからか?
個別の投資クラスを把握しているわけではないので、よくは分かりませんが、
基準価額がそこそこ下がってきていたので、今月はスポットで積立してみました。
とはいっても、タイミングを見計らってという感じではなく、
他投信の定期積立のついでにといったところなのですが。
それにしてもまぁ、いかにも靴磨きの少年が、
投信積立をやった感じになってしまってますね。
年末近くなってから、損益通算で部分的に損切&買い直しで、
平均取得価額を下げる形はアリだと考えていますが、
現時点において、リバランスを主目的とした損切というのは、
心理的に気が進まないところがあります。
投資資金が枯渇しているのならまた話は別ですが、
現状それをするぐらいなら、このまま無限ナンピン&塩漬けの方が、
相場が見通せない弱者の戦略としては、まだマシだと考えています。
今日のアイキャッチ画像は。
「学戦都市アスタリスク」から、左に刀藤 綺凛(とうどう・きりん)ちゃん、
右に沙々宮 紗夜(ささみや・さや)ちゃんのベリーキュートなツーショットです。
元絵はDVD告知CMで出てくるイラストなのですが、
あまりにも、あまりにも可愛らしくて、
現実逃避を兼ねてぬりぬりしてしまいました。
本作は2クール目ということもあり、あえて推して紹介してはおりませんが、
僕の中では今期新作を含め、最強ヒロインであることには変わりません。
綺凛ちゃんに試し切りされたいっ。
-
2016年6月のバランス型ファンドの運用状況 ~ そして誰もいなくなる? ~2016/06/25
-
2016年6月のニッセイ外国株式インデックスの積立状況 ~ ここが運命の分かれ目? ~2016/06/23
-
2016年5月のバランス型ファンドの運用状況 ~ 今月は世界経済インデックスの積立をしてみました。~【現在閲覧中】2016/05/30
-
2016年5月のニッセイ外国株式インデックスの積立状況 ~ 損益+-を行ったり来たり・・・ ~2016/05/25
-
2016年4月のバランス型ファンドの運用状況 ~ 逆噴射に備えようと思ったのですが・・・ ~2016/04/25
-