2016年5月のニッセイ外国株式インデックスの積立状況 ~ 損益+-を行ったり来たり・・・ ~

(損益が揺れても、心は揺れてないんだからねっ。)
ニッセイ外国株式インデックスファンドの定期積立。
今週ニッセイ外国株式インデックスファンドの定期積立がされました。
同投信は、マネックス証券にて、
指定日を15日に設定して、10,000円/月で積立しています。
今月5月は15日が日曜でしたので、
1日ずれ込んで積立で適用される基準価額は17日のものになります。
また、先進国株式クラスとして下記2つのETFも少額保有しております。
◆【1550】MAXIS海外株式ETF
◆【1589】iシェアーズ米国高配当株ETF
ニッセイ外国株式インデックスファンドの積立状況です。
(基準価額は5/20のものです)
ニッセイ外国株式インデックスF | |
基準価額 | ¥11,290 |
平均取得価額 | ¥11,394 |
保有口数 | 311,572 |
投資額 | ¥355,000 |
評価額 | ¥351,764 |
評価損益 | ¥-3,236 |
評価損益率 | -0.9% |

(※クリックで大きくなります。)
4月同様に5月も月初から円高が進み、基準価額が急降下しました。
為替の方は落ち着きを取り戻しているものの、
米国利上げ懸念で外国株式市場が軟調になってきたところでの積立となりました。
月中値動きのベストタイミングとは言えないものの、
かろうじて平均取得価額を下げることができています。
2円だけですが。。。
いろいろな投資手法を試行錯誤している僕ではありますが、
この投信については実験的にドルコスト平均法+バイ&ホールドを
引き続き実践していこうと考えています。
松井証券なら米国籍JDRの分配金も安心
【1550】MAXIS海外株式→【1589】iシェアーズ米国高配当株への乗り換えを考えていましたが、
4月末の日銀逆噴射に備えて、一旦【1550】を先行して20株を売却してみました。
そのこと自体は悪い判断ではなかったと思いますが、
【1589】が思いのほか底堅く未だに購入できておりません。
個人的事情から、相場と距離を置くことになったことも影響してはおりますが。
<【1550】MAXIS海外株式ETF>
20株の保有で、含み損益は+2,100円(+6.2%)
<【1589】iシェアーズ米国高配当株ETF>
6株の保有、含み損益は+1,182円(+2.3%)
5/11に【1589】の分配金が松井証券の口座に入金されていました。
1株当たり64円。6株保有で384円。税引後307円の入金です。
松井証券では、2015年9月以降は特に申請などを行わなくても、
米国籍JDRのETFに対して、米国現地課税30%→10%への軽減を
自動的に行ってくれるようになりました。
前記の64円は10%課税に軽減された金額で、現地課税前の分配金は71円です。
米国籍JDRの場合、証券会社によっては軽減処置がされずに、
分配金が30%課税されて50円(かな?)になってしまい、
更に日本国内分の税金20.315%が引かれてしまうので気をつけて下さいね。
今日のアイキャッチ画像は。
「三者三葉」から、葉山ちゃんのクラスメイト&ライバルの
西山 芹奈(にしやま・せりな)ちゃんです。
個人的にはメインヒロインの3人よりも、西山ちゃんの方がカワイイと思ってます。
ただ一番は薗部さんですが。。。
シークレットガーデンの制服が可愛いので、学校ではなく、
お店を舞台中心にして展開して欲しいと勝手に希望しています。
-
2016年6月のニッセイ外国株式インデックスの積立状況 ~ ここが運命の分かれ目? ~2016/06/23
-
2016年5月のバランス型ファンドの運用状況 ~ 今月は世界経済インデックスの積立をしてみました。~2016/05/30
-
2016年5月のニッセイ外国株式インデックスの積立状況 ~ 損益+-を行ったり来たり・・・ ~【現在閲覧中】2016/05/25
-
2016年4月のバランス型ファンドの運用状況 ~ 逆噴射に備えようと思ったのですが・・・ ~2016/04/25
-
2016年4月のニッセイ外国株式インデックスの積立状況 ~ 来週は大きな動きがありそうですが・・・・ ~2016/04/23
-