波乗りを間違えて考えていたので記事訂正した(自分の投資スタイル)
前記事「ちょっと自分の投資スタイルをまとめてみた」で、
>運用は「波乗り」と「バイ&ホールド」の併用です。
>投資信託でのインデックス投資は波乗り運用(ができたらいいな)
とか書いたんですが、
「波乗り」って、トレンドフォローへの動的資金配分のことみたい。
---------------------------------------------------------------------
eMAXISバランス(波乗り型)より引用
~~ トレンドフォロー戦略 ~~
この戦略の目的は、「直近に良好な運用成績を記録した資産は、
一定期間好調なパフォーマンスが継続する」という仮定を基に、
過去の運用成績が良い資産の投資比率を上げていくことです。
言い換えれば、市場動向の「波に乗る」戦略と言えます。
---------------------------------------------------------------------
全く逆です。
いや、波には乗るんですが、
波が大きくなってくると逃げちゃう。
これをなんと呼んだらいいかわからなかったので、
「チキン運用」としておきました。
~~ チキン運用戦略 ~~
この戦略の目的は、「直近に良好な運用成績を記録した資産は、
いつまでも好調なパフォーマンスは継続しない」という仮定を基に、
過去の運用成績が良い資産の投資比率を下げていくことです。
言い換えれば、市場動向の「波が来たら逃げる」戦略と言えます。
こんな感じです。
いいのだろうか?これで・・・
>運用は「波乗り」と「バイ&ホールド」の併用です。
>投資信託でのインデックス投資は波乗り運用(ができたらいいな)
とか書いたんですが、
「波乗り」って、トレンドフォローへの動的資金配分のことみたい。
---------------------------------------------------------------------
eMAXISバランス(波乗り型)より引用
~~ トレンドフォロー戦略 ~~
この戦略の目的は、「直近に良好な運用成績を記録した資産は、
一定期間好調なパフォーマンスが継続する」という仮定を基に、
過去の運用成績が良い資産の投資比率を上げていくことです。
言い換えれば、市場動向の「波に乗る」戦略と言えます。
---------------------------------------------------------------------
全く逆です。
いや、波には乗るんですが、
波が大きくなってくると逃げちゃう。
これをなんと呼んだらいいかわからなかったので、
「チキン運用」としておきました。
~~ チキン運用戦略 ~~
この戦略の目的は、「直近に良好な運用成績を記録した資産は、
いつまでも好調なパフォーマンスは継続しない」という仮定を基に、
過去の運用成績が良い資産の投資比率を下げていくことです。
言い換えれば、市場動向の「波が来たら逃げる」戦略と言えます。
こんな感じです。
いいのだろうか?これで・・・
-
マネックスで純金投信を月2回で自動積立しようとしたらオコられた2013/09/27
-
誰得!?状態だったガン保険の解約手続きをしました2013/09/26
-
波乗りを間違えて考えていたので記事訂正した(自分の投資スタイル)【現在閲覧中】2013/09/22
-
ちょっと自分の投資スタイルをまとめてみた2013/09/21
-
私が(TOPIXインデックスを)モテないのは どう考えても Oh! my が悪い!! てへッ2013/09/19
-