富士山の麓から、定期預金や投資などの資産運用を紹介していきます。
アニメを素材にしたぬり絵をアイキャッチ画像で紹介しています。
更新予定日は日曜・火曜・木曜・土曜日です。このブログはリンクフリーです。
(ちゃんとヘッジできてるかな・・・?)funds-i外国債券(為替ヘッジ)の定期積立。2週間ほど経ってしまいましたが、今月もfunds-i外国債券(為替ヘッジ)の定期積立がされました。マネックス証券にて、他投信同様に指定日を15日に設定して、今年3月から10,000円/月で積立しています。注文から積立まで1営業日遅れるので、16日の基準価額が積立に適用されます。今は現役サラリーマンですし、現在の投資金額から考えても、金融市場...
(民主政治ってそういうことじゃないと思う。)国の行先を決めるものとしてアレで良いのだろうか?イギリスのEU離脱の是非を問う国民投票。考えることができる時間は十分あっただろうとは思いますが、彼らは本当にその意味を理解して投票に及んだのだろうか?数の上での結論が出たとはいえ、半数近いEU残留の想いを残したまま、誰が責任をもってEU離脱への道筋をつけていくのか?道を歩いていて、ひょんと渡される簡単な設問...
(今期も楽しんでいただけましたか? 旦那様。)2016年の春アニメの感想。前評判としてこれといった話題作もなく、春アニメが始まるまでは少々物足りない感じもしていたのですが、小粒ながらもそこそこ楽しめる作品も多かったように思えます。視聴ジャンルが偏る傾向のある僕も、ジャンルを問わず多くの作品を視聴しました。より多くのキャラクターを描こうと意識していたところもありますが、アイキャッチぬり絵として、31...
(本当の買い場はこれから訪れるのよ)今週の「宮物語」富士宮市に本社・工場がある会社株式に投資する富士宮応援ファンド 愛称「宮物語」の2016年6月20日~24日の成績を発表します。今週はイギリスでEU離脱を問う国民投票があったわけですが、いやはやこういう結果が出ようとは、元々拮抗していたことは確かですが、いざとなれば怖気づいてEU残留に落ち着くと思っていました。市場としては今週に入ってからEU残留を織り込...
(あー 幽体離脱しちゃってるかも・・・)バランス型ファンドの定期積立。先週にバランス型ファンドの定期積立が行われました。◆ eMAXISバランス(8資産均等型) 10,000円/月◆ funds-i内外7資産バランス 10,000円/月これら2つの投信は、マネックス証券にて、指定日を15日に設定して、10,000円/月で定期積立しております。また、最近定期積立を中断していた世界経済インデックスファンドですが、先月に続き6月も15日にスポット積...
(人は理屈じゃなくて感情で動いてしまう生き物なのです。)ニッセイ外国株式インデックスファンドの定期積立。先週ニッセイ外国株式インデックスファンドの定期積立がされました。同投信は、マネックス証券にて、指定日を15日に設定して、10,000円/月で積立しています。注文から積立まで1営業日遅れるので、16日の基準価額が積立に適用されます。また、先進国株式クラスとして下記2つのETFも少額保有しております。◆ 【1550...
自分の中に潜んでいるものと向き合うことも大事だと思うのだけど。 中二病が好きそう・・・ 得体の知れない敵に近づく時、向こうは既にコチラを監視している。とか。 人の闇に触れようようとすればその闇に飲み込まれる。とか。 そんな意味合いでラノベやアニメで使われたりする言葉ですが、元の文章としてはニーチェの以下の言葉になります。怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。おまえが長く深淵を覗...
(い、いつの間にか含み損に支配されている!?)2016年6月のNISA先週頭に6月分のNISA口座での定期積立が行われました。NISA口座はスルガ銀行で開設しており、積立指定日を10日に設定して、下記3ファンドの積立を行っています。◆funds-i外国株式 10,000円/月◆funds-i新興国株式 10,000円/月◆funds-i海外5資産バランス 10,000円/月いずれのファンドも注文してから積立まで1営業日遅れるので、...
(うわぁぁん 失敗しちゃったぁ!!)今週の「宮物語」富士宮市に本社・工場がある会社株式に投資する富士宮応援ファンド 愛称「宮物語」の2016年6月13日~17日の成績を発表します。今週はFOMC・日銀政策決定会合があったわけですが、来週にイギリスのEU離脱の国民投票も控えており、それに対しての大きな動きはないかと思っていたんですが・・・急激な円高進行には少し驚きました。日銀の金融緩和見送りは十分に織り込み...
(国内債券インデックス買っておけば良かったとか思ってないし・・・)長期金利がどんどんマイナスに・・・恐るべし大規模緩和・・・というか、債券として生み出す期待リターンがマイナスなのに良くやるわ。って半分呆れにも似た感情しか湧きませんが。こんなことなら個人向け国債なんて買ってないで、国内債券インデックスの積立でもしてれば良かったよぉ。なんてことは露ほどにも思っておりません。逆に長期金利がマイナスになれ...
(どうしたらいいか? 壱与ちゃんに占ってもらおうかな・・・)あの運用管理機関の401Kに加入していました。ちょっとの間でしたが、2年ほど前まで、個人型確定拠出年金に加入していた時期がありました。当時、転職した今の会社が保険組合の厚生年金基金に入っており、加入期間が短かったこともあり脱退要件を満たしていたため、脱退した経緯があります。確定拠出年金での運用記事などは、カテゴリー「確定拠出年金」に収めら...
(あはははは。きゃっきゃうふふ。)英国のEU離脱懸念でリスクオフ!?世論調査だかブックメーカーの予想だかで、EU離脱派の方が多いということで、欧州市場を中心に日本を含めて世界的なリスクオフになっているようです。そういう情報がどこまで正確なのか?よく分かりませんが、えてして、市場を動かしたい人達が自分たちに都合の良い情報のみを抽出して、大袈裟に喧伝して歩くケースが多いように思えます。でもイギリスでは...
(これさえあれば、多い日も安心だね。)夜寝る時に出てくる蚊ってヤダよね。さぁ寝ようと思って、照明をおとし、ベットに横たわり、しばらくしてウトウトってなりかけた頃になって。ヤツが耳元にプ~ンって飛んできた。とりあえず耳のあたりをバチンと手で叩いてみる。ヤったか・・・?ひっそりとした静かな夜に、キ~ンという耳鳴りだけが聞こえる。でもまたしばらくすると。プゥゥゥ~ン。今度は確実に仕留めようして、すかさず...
(また沈んでっちゃうんですか!?)今週の「宮物語」富士宮市に本社・工場がある会社株式に投資する富士宮応援ファンド 愛称「宮物語」の2016年6月6日~6月10日の成績を発表します。先週末に、市場予想を下回る米国雇用統計の結果をうけ、利上げ観測が後退したことで、また円高が進んだわけですが、為替への口先介入も功を奏したのか、意外と国内株式は底堅く推移しました。ただ依然として売買高は低調で、様子見状態が続いてい...
(医療保険の乗り換えに失敗しました)カモかも今加入している医療保険の死亡保障の受取人の名義が母になっていたので、それを変更する為に、この前、保険のオバサンがやってきました。でも医療保険の更新年齢が近づいているようで、このままだと月の保険料が倍の2万円ぐらいになってしまうので、新しい医療保険に切り替えましょうという話になりました。今より月4千円ぐらいUPで済むらしく、その代わり保障金額とかいろんなと...
(リアルから逃げちゃダメですか・・・?)皆さんは趣味を持っていますか?僕の現在の主な趣味といえば、アニメ鑑賞やぬり絵、ブログ更新などでしょうか。投資も個別株投資の方は、かなり趣味的要素が強いかもしれませんね。やってて楽しい。好きだと思うから趣味といえるわけですが、息抜きだったり、自分の世界に入り込めたり、何らかの達成感だったり、単純に楽しい・好きというだけでなく、趣味にはそれ以外の何かがあるような...
(たくさんの御訪問ありがとうございました。)5月の更新回数は13エントリー。5月は個人的事情から定期更新を行うことができない期間がありました。ブログを続けていくなかで、さまざま事情で更新できないこともありますが、今回は物理的制約により更新できない環境にあったわけではなく、精神的な部分で更新できない状態は、今回が初めてでした。仕事とは異なり、ブログは趣味でやっていることなので、どうしても更新しなけれ...
(今度はどんな言い訳をするのでしょうか?)2016年5月末の資産評価月序盤はセルインメイっぽかったんですが、結果的には4月同様に、月末にかけて円安・株高に戻すような展開となりました。このように短期的には上がったり下がったりしながら、少し長いスパンで見たらヨコヨコという展開が続くのではないかと思っています。逆に相場環境が楽観傾向になった時の方が心配です。きっとまた都合よくチャイナリスクが取沙汰される...
(結局FRBの利上げ動向次第ニャー)今週の「宮物語」富士宮市に本社・工場がある会社株式に投資する富士宮応援ファンド 愛称「宮物語」の2016年5月30日~6月3日の成績を発表します。安倍総理が消費増税先送りの方針を打ち出しましたが、その政策の是非はともかく、マーケットとしての関心は米国FRBの6月利上げの有無に移っていたわけで、為替と株式のマッチポンプも相まって、不安定な相場が続きそうな予感です。現時点で...
(旬なのは一瞬だけなのです)2016年6月募集の個人向け国債の利率が決定しました。募集期間:平成28年6月6日(月)~ 6月30日(木)発行日 :平成28年7月15日●変動10年(第75回債) 初回利率(税引前)0.05% (税引後)0.039%ぐらい●固定5年(第63回債) 利率(税引前)0.05% (税引後)0.039%ぐらい●固定3年(第73回債) 利率(税引前)0.05% (税引後)0.039%ぐらいソースはこちら。 >>財...
(べつに逃げたわけじゃないんだからね。)2016年5月末時点での成績。(※クリックで大きくなります)僕の持ち株の成績は、右カラムのリンク集の「株ポートフォリオ」でも見れるよ。4月もそうでしたが、月初めに下落して月末にかけて上昇していくような、そんなバイオリズムのような相場が続いております。さてさて6月末を迎える頃にはどうなっているでしょうか?かろうじて損益マイナスまでには至っておりませんが、【7722...
(君のね、くやしさ思うたび、泣きたくなるのはどうしてだろう)本当に悲しんでいる暇もない。先月、母が急逝しました。入院していたわけでも、病を患っていたわけではなく、寿命というにはまだ若い年齢でしたが、突然倒れて意識が戻らないまま逝ってしまいました。救急車を呼んでから、病院で死を受け入れることを諭されるまで約1時間。気持ちの整理をつける暇もないまま、数分後には、葬儀屋とお寺に連絡させられている自分がい...