定期預金や投資など資産運用をアニメぬり絵画像とともに紹介。
Web奇術、アニメDVDラベル、記念硬貨の話題も。
(マイナス金利とか・・・なに余計な事してくれてるんですかぁ?)今週の「宮物語」富士宮市に本社・工場がある会社株式に投資する富士宮応援ファンド 愛称「宮物語」の2016年1月25日~29日の成績を発表します。先週末に大幅反発を見せたものの、海外市場につられて、いまいち不安定な状態を継続していた感じの国内株式。可能性は全くないわけではなかったものの、このタイミングでは日銀の追加緩和がないと思われていましたが、...
積め積め積め積めよ弱者の調べ。 調べ調べ調べ調べてリスクを知らしめせ。 平均取得価額が下げられる? 含み損状態における積立投資を行った時に、よく「平均取得価額を下げられる」という言葉を使ったりするわけですが。 平均取得価額とは、それぞれの投資時における取得金額(取得価額×取得口数)を合計したものを、保有口数で割ったものになります。 平均取得価額 = (取得価額×取得口数)の合計÷保有口数 投資信...
(爆ぜろリアル! 弾けろシナプス! Vanishment This World!!)※本記事は2013年8月9日の記事「爆ぜろリアル! 弾けろシナプス! 般若心経 新現代語版」に加筆修正を加えたものです。考えるな! 感じろ!!ジェットコースター相場に疲れた個人投資家たちよ。深遠なる精神の世界へようこそ。最近の不安定な市場環境に相応して、逃げろ! 逃げちゃダメだ!さまざまな意見が飛び交っております。きっと皆さんの中にも、どうし...
(お金のやりとりなんだ! 皆、これはお金のやりとりなんだ!!・・・えっ!そうなの?)バランス型ファンドの定期積立。先日報告したニッセイ外国株式インデックスの積立と時を同じくして、今月18日にバランス型ファンド3種の定期積立が行われました。(funds-iのみ一日遅れたようです。)●eMAXISバランス(8資産均等型) 10,000円/月●funds-i内外7資産バランス 10,000円/月●世界経済インデックスファンド 10,000円/月これら3...
(含み損なのにお小遣いもらっちゃってる。。。)ニッセイ外国株式インデックスファンドの定期積立。先週ニッセイ外国株式インデックスファンドの定期積立がされました。同投信は、マネックス証券にて、指定日を15日に設定して、10,000円/月で積立しています。今月は営業日の関係で18日に積立されました。(取得価額は19日の基準価額になります。)また、先進国株式クラスの投資資産としては、2年ほど前より保有継続している【155...
(ぜー ぜー なんて激しい相場なの・・・)今週の「宮物語」富士宮市に本社・工場がある会社株式に投資する富士宮応援ファンド 愛称「宮物語」の2016年1月18日~22日の成績を発表します。今週は今までに比べ、比較的穏やかに始まったと思ったのですが、それは嵐の前の静けさに過ぎず、水・木曜日と直滑降のように下落しました。そしてそれを無かったかのようにするような金曜日の爆揚げ。プチチャイナショックで荒れた8月最終週...
(私のミミへアクセスしたらコ○ス!)ようやく完成です。僕のブログで、検索からのアクセスも多く、重要なコンテンツともなっているエクセルVBAでの株価取得ソフトですが、この度、高速化と米国株対応をしました。既に従来からある以下の記事について内容を更新してあります。株価を自動取得するVBAコードを紹介します。(日本株・米国株・投信対応版)最狂の株式・投信管理ツール誕生!! 画像と音声で楽しめる。エクセルVB...
(金利がリンボーダンスのバーみたいに、どんどん下がってきて・・・うぅ)1月募集分の個人向け国債変動10年を購入申し込みしました。1月募集の個人向け国債変動10年は、初回利率0.17%となっています。平成23年6月に発行された第35回債以降に、適用金利の算出式が「基準金利×0.66」になってから、過去最低の利率となってしまっております。今月は10年国債の市場利回りも、一時0.2%を割ってくる場面もあり...
(もっと先に、加速したくはないか少年・・・って違うか)投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015に投票しています。見た目カテゴリー不明のブログをやっている僕ではありますが、投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Yearに、3年連続で投票させていただいております。先週末に、投信ブロガーが選ぶ! FOY2015の結果発表がされ、相互リンク先のブロガーさんはじめ、多くの投信ブロガーさんが記事にされております。今回の投票に...
(お兄さまったら、こんなに含み損を抱えてしまって・・・ ふぅ。まったく仕方がありませんね。)2016年1月のNISA1/12に今年最初のNISA口座での定期積立が行われました。NISA口座はスルガ銀行で開設し、積立指定日を10日に設定しております。(今月は営業日の関係で、少しずれこんでの積立となりました)今年からは、新興国株式への投資を追加して、下記3ファンドの積立となります。●fun...
(なんか分からないけど、ヨシっ!!)しずぎんインターネット支店のウルトラ金利昨年の平成27年11月9日から取り扱いを開始したしずぎんインターネット支店の定期預金ウルトラ金利ですが、キャンペーン内容としては以下のようなものでした。期間:平成27年11月9日~平成28年2月29日金利:1年もの:0.28% 3年もの:0.28%預入金額:10万円以上。先週末に定期預金で満期になったものがあったので、...
(TV放映なんかで株価が騰がるわけないじゃない。やらしい。)今週の「宮物語」富士宮市に本社・工場がある会社株式に投資する富士宮応援ファンド 愛称「宮物語」の2016年1月12日~15日の成績を発表します。先週に引き続き、不穏な雰囲気が漂う中、欧米株式や為替などの外部要因によって動きの激しい1週間となりました。年初から続く連続下落も、一旦は水曜日に大幅反発で切り返すも、翌日には、その上昇分を打ち消してもおつ...
(当館でのprprはお控えくださいね)そろそろ発表してもいいかな?ブログのアイキャッチで使ったぬり絵画像のデータベースっぽいものを作ろうと思い、今週の中頃から骨組みを試行錯誤で弄りながら、画像データを入れ込み始めています。tableの表とプラグインのJavaスクリプトを利用して、作品名やキャラクター名で、ソートやオートフィルターがかけられるようにしています。ただ、フィルターのリスト項目が絞り込みに対応でき...
(紅殻の硬さを調べるんですか? ちょっとだけなら・・・)検索流入が思いのほか多いので。 「自分にとってのニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を考えてみる」 という記事に対してのアクセスを、結構多くいただいておりますので、調子にのって、またニッセイ・インデックスバランス・・・ って、名前がなげーよ。 というわけで、以降ニッセイ・バランス(4資産均等)で。 あの記事においては、ニッセイ・バ...
しかと心に刻め! 重き荷を背負いて遠き道を行くが如し。人の一生は、重き荷を背負いて、遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。不自由を常と思えば不足なし。心に望み起こらば、困窮したる時を思い出すべし。堪忍は無事長久の基、怒りは敵と思え。勝つことばかり知りて、負くること知らざれば、害その身にいたる。己を責めて人をせむるな。及ばざるは過ぎたるより優れり。 徳川家康の遺訓とされている言葉です。 人生を歩むに...
(あわわわ・・・私としたことが、なんてことを・・・)いまさら。なんですが・・・ずっと前からなんですけど、おそらくブログを始めた頃から、間違った言葉を使っていました。「騰落率」ってあるじゃないですか。ある日を基準にして株価や基準価額の変動を表したものなんですが。これを間違えて「暴騰率」とか言ってました。 (゜ロ゜)ギョェ 正確には「言って」ではなく「書いて」なんですが。たぶん、一番最初に「暴騰率」な...
(これからも、ぴょんぴょん行くよ! 行先不明だけど・・・・)これが1000記事目になります。ブログ開設から2年半、コツコツと記事をエントリーしつづけ、この度、無事に1000記事目を公開することができました。常日頃から訪問してくださる皆様。そして見放すことなく相互リンクしていただいているブログ管理者様。このようにしてブログを続けていられるのも、皆様の訪問や存在が、更新の励み、心の支えとなってのことで...
(深淵を覗こうとすれば、向こうもまたコチラを見つめている)今週の「宮物語」富士宮市に本社・工場がある会社株式に投資する富士宮応援ファンド 愛称「宮物語」の1月4日~8日の成績を発表します。今週の国内株式は、というか世界的に株式市場がですが、中国株式市場サーキットブレーカ連発、原油安、サウジ&イラン、北の実験・・・もういいよっ。っていうぐらいの懸念要因が次々と噴出し、為替が円高に振れていることも相まっ...
(無慈悲な円高が株式市場を襲うのだ!)あの人も買ったみたいなので・・・僕が前から、今年に入ったら買うって言ってたのに。先に買っちゃうなんてズルい!! (ノ∇・、)クスン (小学生かっ!)【1399】上場高配当低ボラティリティETFについては、設定上場が決まった頃から気になってて、何度か記事でとりあげたりもしておりましたが、ついに昨日、今月分ということで10株を購入してみました。今年に入ってから世界的に株式市...
(1月はなんか利率が下がるよねぇ~)1月募集の個人向け国債の利率が決定しました。募集期間:平成28年1月7日(木)~ 1月29日(金)発行日 :平成28年2月15日●変動10年(第70回債) 初回利率(税引前)0.17% (税引後)0.135%ぐらい●固定5年(第58回債) 利率(税引前)0.05% (税引後)0.039%ぐらい●固定3年(第68回債) 利率(税引前)0.05% (税引後)0.039%ぐらいソースはこちら >>財務省...
(おぉ! なかなか良い結果でした。)※マウスを画像に合わせると、チノちゃんと「じゃんけん」ができます。2015年の好配当株投資の総括主に好配当を目的して保有している国内個別株式の2015年の成績を発表します。 2015年の組み換え銘柄2015年は下記銘柄の入れ替えがありました。<除外売却:2銘柄> 【3313】ブックオフ 【3132】マクニカ・富士エレHD<組み入れ購入:9銘柄> 【3646】駅探 【4658】日本...
(完敗です。お手上げなのです。)※マウスを画像に合わせると、チノちゃんと「じゃんけん」ができます。2015年の「宮物語」富士宮市に本社・工場がある会社株式に投資する富士宮応援ファンド 愛称「宮物語」の2015年度の成績を発表します。昨年の国内株式は、年前半はアベノミクス相場の好調さを維持し、日経平均株価は十数年ぶりの20,000円を越えました。しかしながら6月~8月にかけて、ギリシャ不安に始まり、追い打ちをか...
(今年はのんびりといきますか)2015年12月末の資産評価リスク資産の詳細と推移です。(※預貯金や個人向け国債は含んでおりません)(※クリックで大きくなります)昨年12月は米国FRBによる利上げが開始され、その前後で乱高下はあったものの、終わってみれば、月次での含み損益率は-2.5%程度と、思っていたほどの影響はありませんでした。また前年比の表を見ていただくと分かるように、昨年度は、年初に対して投資...
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。今日は今年2016年の抱負とか目標みたいなのをテキトーにほざいてみたいと思います。まずは僕の座右の銘でもある「物事が順調にいっている時こそ、最も警戒すべき時である」をあらためて紹介してみたいと思います。<物事が順調にいっている時こそ、最も警戒すべき時である>私たちは、物事が順調にいっている時には、それが自分のやり方や努力だけによるもの...