定期預金や投資など資産運用をアニメぬり絵画像とともに紹介。
Web奇術、アニメDVDラベル、記念硬貨の話題も。
(ひきこもりNISAからもうすぐ卒業だね!)マネックス証券へのマイナンバー登録手続き。 来年から始まる「つみたてNISA」ってやつをやろうと思っています。 現行NISAはスルガ銀行で開設していますが、かつて積立投資していた分は昨年末のトランプ相場で全て売却してしまいました。 その頃には既に「つみたてNISA」に関する情報もチラホラ出始めてきており、現行NISAと併用できない可能性も考慮して、今年は...
(なるほど。全て高度に計算された 計画的マイナンバー提出忘れたネタへの布石ですね。)スルガ銀行のNISA口座とマイナンバー提出期限。 今年2017年9月末までにNISA口座を開設している金融機関へとマイナンバーを提出しないとNISA口座が自動失効してしまうそうです。 そして僕はまだNISA口座をしてあるスルガ銀行へとマイナンバーを提出していません。 というかマネックス証券も松井証券もまだマイナンバー提出してないし… ...
(積立NISAの秘密・・・兄さんにだけ教えてあげる。)積立NISAって制約が多いのね。 僕は今年から現行NISAでの投資をしておりません。 というのも今度新しく制度化される積立NISAの方に興味がありまして、将来制度的に現行NISAとの棲み分けがどのようにされていくのかが見えないところもあって、積立NISA開始に備えて障害となる可能性のある現行NISAでの投資を見送っている形です。 現行NISAが年...
(お兄様にとっての一番は誰ですか?)スルガ銀行インターネット支店のメルマガ 時々スルガ銀行からメールマガジンが送られてきます。 よくある頼みもしないのに勝手に送ってくるやつです。 ちなみにインターネット支店というのはいくつかあるネットバンク支店の総称で、僕はANA支店に口座開設しています。 なので、スルガ銀行とは別にANAからもトラベルニュースとかが送られてきます。 普段であれば中身を見ないままご...
(労働意欲がなくてゴメンナサイ。)リタイア計画に合わせて試算してみました。 個人型確定拠出年金(iDeCo)について、僕のリタイア計画に合わせて試算してみました。 条件は以下のとおりです。 ◆あと5年働いて完全リタイアする。 ◆働いている期間のみ拠出する。 ◆拠出金額は月23,000円 ◆控除税率は現在の年収に照らし合わせて15% ◆受取は年金方式で5年に分割して。 運営管理機関は管理コストや取扱商品のライ...