定期預金や投資など資産運用をアニメぬり絵画像とともに紹介。
Web奇術、アニメDVDラベル、記念硬貨の話題も。
飛んで火にいる夏のムシとはまさにこのことだね。 郵便局からの封書。 殺人的な猛暑となる8月が始まろうとする頃、郵便局から封書が送られてきました。 内容としては「貯金に関する手続等で伝えたいことがある」、「先日訪問したのだが留守だった」、「都合の良い日時を連絡して欲しい」という旨(文面はもっと丁寧な言葉遣いですが)の事が書かれていました。 封筒や書面には日本郵便のロゴが入っていましたが、最近の...
私のおススメ投信は… 2018年のベストヒロインは…? 「アニオタ投信ブロガーが選ぶ! Heroine of the Year 2018」に投票しました。 この投票イベントに参加するのも今回でなんと6回目となります。 いやー時の流れというのは早いものですね。 ちなみに前回2017年は、「エロマンガ先生」の和泉紗霧ちゃんに5点を集中投票しました。 彼女だけで15枚もぬりぬりしてしまいましたからね。 また本作品に登場する山田エルフ先...
邪神ちゃん。リーマンショックの時の事を忘れてないわよね? リーマンショックの思い出とか。 今から10年前の2008年9月15日に米国投資銀行リーマン・ブラザーズが経営破綻しました。 それを発端として、後にリーマンショックと呼ばれる世界規模の金融危機が発生しました。 …というようなことがウィキペディアに書かれています。 端的に言うと僕にはリーマンショックの思い出というのはありません。 その頃にはまだ投...
なっ!なぜマイナンバーを出さなければいけないんですかっ!? 私はおたくのボッタクリ投信を買った覚えはありません。 静岡銀行からのマイナンバー提出の督促通知。 先日、静岡銀行からマイナンバー提出の督促通知が届いていました。 おいおい銀行へのマイナンバー提出はあくまでも任意であって、まだ提出義務や期限なんてものは決められていないだろうよ。 まったくムダな経費を使ってこんなものを送ってきやがって…ブツ...
経験は人を裏切らないから。成長した分だけ強くなるから。 投資活動において「慣れ」は必要不可欠な感覚。 自身のコントロールの利かないところで価値が変動するリスク資産というものに対して、言葉の概念は知識として理解できるものの、実際に投資を始めて価格変動リスクというものを経験しなければ認識することはできません。 少額での投信積立などは比較的ストレスが少なく投資を始めることができますが、リスク資産が...